ANA-SFC修行 プラチナ達成青修行 解脱編 | FlyingCatChannel

2019 ANA-SFC修行 [Vol.06]5回目解脱

関空ー羽田ースワナップーム往復レビュー #5

5回目になります。今回復路でプラチナ達成、解脱できました。

YouTube動画

Vol.9・10 往復動画


往復のプレミアムポイントの結果

表はクラスEの場合

クラス・運賃倍率と計算

国内乗り継ぎ Yクラス 運賃10 倍率100% 路線倍率2倍  基本 280マイル
国際線            Eクラス      倍率100% 路線倍率1.5倍  基本 2869マイル
国際線            Nクラス      倍率70%  路線倍率1.5倍  基本 2869マイル
搭乗ポイント 400

国内線 560PP 国際線 4703PP 合計 5263PP x 2 = 10526PP
国内線 560PP 国際線 3412PP 合計 3972PP x 2 = 7944PP
PP単価 15.96 これでは若い方々のPP単価には遠く及びません。
シニアは楽に修行したいものです。

5往復目で50,048PPでSFC修行解脱です。

帰国、翌日深夜にプラチナ到達の速報がWeb上のメッセージに表示されました。翌々日にプラチナに更新、携帯アプリが先に更新されました。Webはしばらく経ってからに更新されました。
Web上で速やかにスーパーフライヤーズカードを申請を行い。5日後に申請用紙がとどきました。
このあとの経過を後程記載します。しばらくお待ちください。スーパーフライヤーズカードの切り替えは「1週間から10日ほどお時間をいただきます」と記載されています。

この後ダイヤ修行を検討していたのですが、ダイヤ挑戦の費用負担が多いので挑戦しないことを決めました。断念

SFC修行を振り返って

1月から毎月、5回にわたって関空・羽田・バンコクの往復にしていたのは、マリオットプラチナチャレンジBONVoYの16泊の修行も兼ねるためでもありました。
宿泊単価を抑えるため「Aloft」で宿泊修行しました。3滞在目で16泊をクリアし、JWマリオットに宿泊しプラチナステータスの恩恵を受けています。

最後の5滞在目からはHiltonホテルグループでダイヤ修行1/8から3/8まで滞在しています。
Hiltonのダイヤ修行ですが、マリオットからのステータスマッチを申請したのですが、手違いでHiltonHonorsの登録直後からダイヤモンドへの3ヶ月以内8滞在実施が開始されました。メールにて6月からお願いしたいと送ったのですが7月初めまでに8滞在をクリアしないといけないことになってしまい。あちゃー
仕方なく予約を入れたとたん、挑戦期間中一時的なダイヤモンドステータスの扱いを保証してくれるとメールが届きました。こちらはすでに開始からダイヤモンド(最上級)ステータス扱いを受けています。3滞在目のスクムビットHiltonHotelではラウンジチェックインなど最上階フロアーへのUPGRADEを受けました。ラウンジ利用はいいですよね。
今年後半のJGCでマレーシアに滞在し残り5滞在をクリアします。

JAL関連のOneHarmonyはすでに会員になりました。こちらはステータスマッチはないのですがJALのマイルからポイント変換し15000PointでExclusivメンバーになれます。
滞在しなくても簡単になれますね。30000マイルから18000Point(現在キャンペーン中で10000マイルで4000Point→6000Point)こちらを利用してステータスを簡単にGetする予定です。
登録してから2週間ほどで会員カードが香港から郵送されてきました。まだ、Exclusivメンバーなっていないのに。

残り7か月で、JGC修行?

残り半年、JGC修行に切り替えて実施します。JGC修行はFOP単価を極力セーブしマレーシア現地発券を利用と国内線の長距離路線や離島ホッピングの方法です。短期間の解脱を目標とすることにしました。FOP単価も7.0台でシニアじじいにはタイトすぎる計画になっています。

巷で言われている「紫修行」ですね。私の場合は赤色が少し濃くなる予定です。
次回からJGC修行シリーズを投稿します。

なお、SFC修行後のプラチナの恩恵のレポートは2020年度中の予定です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする