2021年 JAL・ANA ステータスチャレンジ(訂正版) | FlyingCatChannel

2021年 JAL・ANA ステータスチャレンジ(訂正版)

コロナ後を見据えた航空修行

2020年12月に届いたメールには各航空会社の苦しい状況がメールからうかがうことができます。コロナ前ならこの時期どのようにして来年の航空修行を行うか計画するところです。まだコロナ禍の状況が悪化している真っ只中 まだ来年の何時になったら普段のように海外旅行がいけるかわからない状況で送られてきた特別なキャンペーンメール。どのように活かせるか考えてみたい。2021年3月末時点で各社とも追加のキャンペーン合戦です。少し状況が変わってきました。12月末投稿の訂正版です。

各社から届いたメール

JALのメール(ステータス保持者 FOP積算)

12月14日付けで送られてきました。すでに2019年にダイヤ修行を終えていて本来なら2020年はダイヤ継続修行(または、エメラルド保持)を目指していたところです。

ダイアモンド会員は40,000FOPを加算してくれるとの案内。これはおおよそ半分ほどのFOP獲得さえすれば継続できることになる。初回搭乗FOP加算もあり春までに14日間隔離条件がなくなればすぐにでも達成したいと思う。

これから修行される方にとっては関係ない。

現在保持しているステータス別の加算内容

ANAのメール(プレミアムメンバーステイタス獲得チャレンジ)

JALのメール受取2日後にメールを受け取りました。本来なら2020年はANAのダイヤモンドを目指していたことでしょう。

届いたとき 「おっ! ANAもやってくれるんや!!」と思ってどんなチャレンジか慌ててサイトを確認しました。

キャンペーンの概要はこちらから。

よく読んでみると何やら条件が多い。ANAの方はこれから修行される方も同じ条件で緩和されているようです。

追加されたANAのキャンペーン

追加キャンペーン 2月26日時点

この投稿をしてからANAはキャンペーンを次から次へと追加されています。
JAL(FOP)と同様のPP(プレミアムポイント)をされました。前回までのキャンペーンではJALとの差がありましたが、これでJAL以上に有利です。

さらに1か月後3月26日にはPP(プレミアムポイント)が2倍になるようになりました。
この時点でJALを抜き2021年の青色再修業は有利です。

対象期間が2021年3月22日(月)から2021年6月30日(水)まで

キャンペーンの評価と感想

JALの場合

もともと修行し易さはJALの方が勝っていると思います。比較的FOP単価も下げることができ獲得FOPが減少したことで継続やランクアップも容易ではないかと思う。制約条件もなくシンプルにFOPを加算してくれる。これは有難い。(これから修行される方にはこのボーナスはない。)

良い点:初回搭乗5000FOP加算はANAにない恩恵があります。
悪い点:FOP2倍された期間限定キャンペーンが1.5倍へと改悪された点。

緊急事態宣言明けにJALを利用しました。この期間は1.5倍期間中だったので
片道1000FOPが1.5倍になりました。さらに前年度ダイアモンド会員で継続されたお陰で
40,000FOPが加算され、月末には初回搭乗分5,000FOPが加算されると、あと国内1回利用で50,000FOPを超える予定です。本来ならここまでで大きく金額を費やしていたことでしょう。
JGCプレミアまで、残り30,000FOPなので海外利用ができれば1・2回ほどで達成できることになります。

ただ、何時になればが渡航が可能になるのでしょうか?年内早い段階で制限が撤廃されないと達成できませんね。北海道も沖縄も感染者増大して困っているので国内線利用も回数多くはできませんね。

ANAの場合

訂正 3月30日

追加されたANAキャンペーンは有利です。SFC修業・再修業はJGCと同程度かそれ以上です。

以下、投稿メッセージは削除し訂正します。

ANAの修行はPP単価を下げる方法をよく考え修行計画を立案すべきでしょう。PP条件の緩和したとしても、さらにカード等利用額600万円または400万円、対象サービス11の内7つまたは4つの利用が条件とされています。(対象サービスの条件については達成が容易でしょう。)
カード等利用額600万円 これは非常にハードルが高い 月50万円の決済ですね。

家族利用していない一人で考えると仕事でカード決済している人は簡単でしょうが、今回のコロナで収入減少されている方にとってはハードルが高い。車の買い替え時期や高額な決済があればカード利用すれば比較的簡単でしょう。このチャレンジが継続されるのなら、高額カード決済する時までチャレンジを待ちたいと思う。
50,000PP・対象サービス7つ・カード等利用額600万円でダイヤモンドステータスを得ることができる。カード等利用額を除いてこれは魅力です。

カード利用・ANAPay利用で600(400)万円 これを達成できる方はチャレンジされた方がお得です。
ANAPay利用ですが、関西在住の私にとっては知らない店が提携先になっている。使っても5社ほどって少なすぎる。メジャーな提携先を増やしてほしい。

個人的な感想ですが、デルタAMEXGOLD2年目から継続条件 年額決済150万円の方が容易だと思う。デルタ航空スカイマイル上級会員資格「ゴールドメダリオン」継続、これに比べるとANAの設定額はやはり高いと思う。

エール

コロナ禍で厳しい状況が続いていますが頑張って乗り切ってください。ワクチン摂取できるようになれば渡航条件も緩和され、また以前のように海外へ遊びに行けるようになると心待ちにしています。

ワクチンパスポートの話がそろそろ出始めています。日本もアメリカやイギリスに引き続き推進されるのでしょうか? 早く海外渡航を始めないとSFC・JGCの修業が再開できないでしょうね。本邦の航空会社も国交省へ働きかけを後押し欲しいと思っています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする