飛行神社 | FlyingCatChannel

飛行神社

ブログ投稿開始のご挨拶

Youtube FlyingCat-ChannelのSora-jiiです。
今年からブログ・YouTube動画の投稿はじめました。よろしくおねがいします。

第1回目のブログや投稿動画を何にするか迷ったのですが、
航空機関連の投稿が多くなりるので、自宅から比較的近い
ここ「飛行神社」にしました。

飛行神社の紹介

この飛行神社は日本の飛行機開発の父と呼ばれる「二宮忠八」が大正4年自邸内に建立されました。

本殿正面は「饒速日命ニギハヤノミコト」ここ河内の国(今の大阪府交野市)の磐船神社の御祭神をお祀りされています。

二宮忠八がゴム動力でカラス型飛行機を製作したのがこの場所だとの事、もともとは愛媛県八幡浜市出身だそうです。

ユニークな神社

・おみくじ おみくじを(神)紙飛行機にして奉納鳥居に投げ飛ばして奉納する。
なかなか1回では奉納鳥居の中に飛ばせないようです。
・資料館  二宮忠八資料館には二宮忠八の開発時の「カラス型飛行器」資料などあり、
ほかにもや三菱重工業H2ロケットの奉納模型やMRJの展示模型など
奉納されています。
・参拝者  やはり航空・宇宙開発関係者が多いです。普段は比較的閑散としていますが
私が参拝した時には、CAさんらしき人達や、背広姿の開発者の方々を拝見
します。

このブログに来られた方々も旅行が好きな方や空に興味があるのでしょうから、一度近くに来られた時は立ち寄られてはどうでしょうか?
車で来られる方へ、神社の地下に駐車場のスペースがあり、5台ほどは無料で駐車できます。また近くにもパーキングがあるので立寄られてはどうでしょうか。

開門時間

午前9時から午後5時

交通のアクセス

電車 京阪電車「八幡市駅」徒歩5分ほど
車  名神 大山崎ICから車で10分ほど
カーナビ設定 電話番号075-982-2329

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする