タイ バンコク滞在知識 食事編 | FlyingCatChannel

タイ バンコク滞在知識(食事編)[Vol.01~06]

[Vol.01] ThipSamai 有名なパッタイ屋さん

ここには、交通の便も悪く来たのが2回目です。
王宮の近く、バックバッカーの聖地?カオサンの近くですがとにかく、交通の便が悪くタクシーで行くことしか方法がないかもしれません。(センセープ運河水上バス西線終点からは徒歩5分ほど)
営業時間はPM5:00~AM2:00までです。席数が多くなくいつも長蛇の列です。早めに行って待つ方が良いかも、客の多くは外人客で夕食時間帯の待ち時間は1時間以上を覚悟しておく必要です。なぜ有名なのかここのお店に行けばわかります。TIME誌やCNNなど多くのマスメディアに紹介されていて店の壁には紹介記事などで飾られています。パッタイ以外にもここのオレンジジュースが有名です。確かに美味しかった。

動画

[Vol.02] 安く済ませるならTerminal21フードコート

スクムビット地域のホテルを拠点にしているので、朝食をホテルでしっかり摂ってここで安く昼食するパターンが多いです。

動画

[Vol.03] タニアでよく行く桃太郎飯店

残念ですが、2022年コロナ明けに訪れ、閉店されたことを知りました。
現在は違う店が出店しています。

タイへ初入国してから、もう25年ほど経過します。
毎回渡航した時に必ず行くところがここ「桃太郎飯店」です。
ごく普通の大衆向け中華食堂です。関西風の味付けでもあり親しみやすい居心地のいいところ特にこれといったオーダーを注文するわけではありませんが、最近はここのオムライスにハマってました。評価はそれぞれですが、昼食時間帯は日本人ばかりで何となく落ち着きます。
タニアに来る理由の1つが「タニアスプリット」でバーツに両替する目的で来ています。あと、タニアプラザでゴルフ商品を見に来るくらいです。
この店には昔から「WISE」と言う日本人向けの情報誌フリーペーパーがおいてあるので必ずここによって情報をチェックしています。また、この店にはネット日本の放送も見れるし新聞も読めるのでよくお昼にはよく立ち寄ります。
私の滞在拠点はスクムビット地域でアソックからシーロムまでMRT(地下鉄)で来るのがパターンになっています。

今は閉店されています。 在りし日の動画

[Vol.04] マンゴツリー

スラウォン通りとシーロム通りから入ったところにあるお店です。(投稿準備中)
このお店は、東京やロンドンなどにあるタイの有名なお店です。
スワナップーム国際空港内やチャオプラヤー川N-6(だった?)にもあります。

[Vol.05] 福魚翅 ホック・フカヒレレストラン

ナラディワスラジャナガリンドラ通り( Naradhiwas Rajanagarindra Road )と
スラウォン通り(Thanon Surawong)のT字路交差点近くにあり、よくここも訪れます。
コースメニューで699バーツと比較的安く食べられるようになってます。

[Vol.06] ソンブーン・シーフードレストラン

元祖 プーパッポンカリー 発祥の店 ソンブーン・シーフードレストラン本店の紹介です。
この動画は本店のパッタントーン(Bantadthong)店の紹介です。
場所はBTSナショナルスタジアム駅から徒歩移動でおおよそ10分です。
駅を降りBTS沿いにスタジアム周辺を西へ移動し、次の角の交差点を南へ左折して2~3分ほどで着きます。
タクシーなどで行くとニセのソンブーンへ連れていかれるトラブルがありますので注意してください。蟹のロゴまでニセてあります。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする